ダウンロードはこちらから↓

フローズン・シティ

【フローズン シティ】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!
【フローズン シティ】概要

【フローズン シティ】概要
氷雪の黙示録を舞台とした街づくりシミュレーションゲームになります。 地球最後の街の長として、資源を集め、社会を再建していくことになります。 資源を集め、労働者を配置し、荒野を探索し、厳しい環境を克服し、様々な方法を駆使して生き残っていきましょう。 サバイバルシミュレーション生存者たちが、ゲームの基本的な登場人物です。
【フローズン シティ】序盤攻略

【フローズン シティ】序盤攻略
基本は画面左にあるタスクメニューをよく見てその内容を達成していきましょう。タスク自体は数十ほどしかなく、すべて達成できれば次のステージに進出できるようになっています。建物の中でも1日1回の食事は最大量が決まっていて次の日に持ち越すことができません。その分、作業量が少なく、配置したサバイバーがすぐに暇になってきます。他の建物に回すなどして1日の労働のロスがないように配置していきましょう。
【フローズン シティ】魅力3つ

【フローズン シティ】魅力1
【フローズン シティ】魅力1
街づくりは資源を集め、野原で探索し、人々の基本的な生活を維持し、生産と供給のバランスをとっていきましょう。生産チェーンは原材料を生活用品に加工し、合理的な生産比率を設定し、街の運営を向上させていきましょう。
【フローズン シティ】魅力2
【フローズン シティ】魅力2
労働力の割り当ては生存者を労働者、ハンター、料理人など、さまざまなポジションに割り当てていきましょう。生存者の健康状態や幸福度に気を配って、街の運営に関する情報を得ることが可能です。ハードコアなゲームに挑戦していきましょう。
【フローズン シティ】魅力3
【フローズン シティ】魅力3
街を拡張は生存者のグループを成長させ、より多くの生存者にアピールするために、より多くの集落を建設していきましょう。英雄を集めましょう。軍隊でもギャングでも、重要なのは彼らの立場、誰であるかではなく、誰に従っているかが大事になります。街の発展のために彼らを採用していきましょう。
【フローズン シティ】特徴

【フローズン シティ】特徴
街づくり+サバイバル+シミュレーションなイメージのゲームになります。序盤はあまり自由度は高くありません。寒さや空腹になると病気になる場合があり、最悪サバイバーがお亡くなりになるのでいかに早く上手い具合に拠点を築けるかを考えるのが面白い所になります。空腹になったサバイバーは食事の時間になると走って食堂に向かって優先的に食事出来るのは配慮されていて良いです。慣れない内は食料足りなくて今日は君のご飯無しねみたいな場面や、燃料足りなくて夜中に火がといったピンチになる事もありますが、それもまたサバイバーの面白いところです。オフライン報酬もあるので、時間あまり無い方にも遊びやすくて良いです。
【フローズン シティ】良いところ

【フローズン シティ】良いところ
このゲームは凍えるような雪で覆われた過酷な場所を舞台とした生存を目的としたサバイバルシミュレーションゲームになります。サバイバルシミュレーションゲームというと見た目がリアルな感じがオーソドックスだけど、このゲームはクラロワみたいなグラフィックでカジュアルな見た目で良いです。やることもシステム的にそんなに細かく設定できたり、管理が細かいとかはなくて、カジュアルに生存サバイバルシミュレーションゲームが楽しめます。
【フローズン シティ】課金要素


昼の時間帯にまずは薪を可能な限り生産できるよう施設を強化していきましょう。製材所のレベルは常に最大にし、最大限の人員を割くよう配慮していきましょう。たまに画面下部にテレビアイコンが表示され、広告を見ることで報酬をゲットできるのでより早く木材、アイテムを入手したい方は閲覧していきましょう。21:00を過ぎるとサバイバーたちは寝床に戻るので、寝床に戻った際は必ずトーチの火力をMAXにしましょう。放置ゲームの位置付けの『フローズン・シティ』ですが、放置することで得られる報酬の最大値は2時間になります。2時間を超えた後生産される資源は受け取ることができないため、こまめにログインして資源を手に入れていきましょう。最初のキャンプ地で12日間生存を果たすと次の拠点へ移動することができます。現状7箇所の拠点が公開されます。拠点が進むたびにどんどん寒そうな場所へと進行するのが良い分かります。次の拠点では石炭が最重要な資源量になります。木材は無限に生産できるようになっているので最初から薪はMAX状態にして良いです。広告無制限、ダイヤ、時間スキップなどのアイテムを購入することができます。最初のダイヤ3800個は1150円で購入可能なので、ある程度ストーリーが進み、施設建設に時間がかかるようになったら購入を検討しても良いです。特に、4時間まで放置しても報酬が獲得できるようになる点が非常に良いです。無料でダイヤを入手する手段としては、Discordに加入する、Facebookページへのアクセスの二通りになります。もらえるダイヤも合計で40個しかないため微々たるものですが手に入れておきましょう。通常ダイヤを購入する際は160円で100個になります。初回特典のダイヤ3800個で1150円は超お得だと言えるので、微課金で進める方は、サブスクリプションに登録したほうが良いです。必須じゃないかもしれませんが、限り無く必須と言えると思う 1番の課金ポイント、課金誘導はキャラガチャで、英雄というカテゴリだが、所謂名前あり固有キャラになります。 所持だけで効果があり、レベルアップする事によってその恩恵は倍増していきます。 施設の生産効率に倍率がかかりますが、レベルを少し上げるだけで2〜3倍となり、更にポイントは「施設の配置人員アップ」にあります。 最初は1人だが、4人まで確認できました。 つまり効率が単純に4倍に加え、キャラの持つ倍率アップも勿論加算されていきます。 恐らく加算倍率となるが、それでも単純に7倍以上相当になります。 恐ろしい事に、施設の人員を上げるにはこのガチャキャラが必要となります。 ガチャキャラは一定時間毎に引ける無料ガチャやミッション報酬からも排出されますが、確率は操作されている可能性が否めません。 所持キャラのみ悉く排出されるからです。 仮にそうではないにしろ、ステージが進む毎に必要キャラは増えていき、アンロックキャラが増えるなら目当てのキャラは引きにくくなります。 何より厳しいのは、ゲームが一向に進まないことです。 放置時間は最大2時間であり、こまめにログインするのも煩わしく、半日放置しても報酬は2時間、それもキャラがいないと本当に何もできません。 更にタチが悪いのは、施設を強化していくと必然的に人数が増えていきます。 増えていくのに食料施設の生産量が頭打ちなので、施設を最大強化しても餓死者が出てきてしまいます。 序盤であるステージ3で既に恐ろしい停滞感を味わい、それを解消するのが、必要なキャラを集めたお得パックになります。
【フローズン シティ】まとめ


一風変わったストラテジーといった様相で、サバイバル要素との融合が非常にユニークで楽しいゲームです。常に何かをするにはどうすればよいか、そのためには何をすればよいかという思考を求められて良いです。やりこみがいのあるシミュレーションゲームをお探しの方は、是非、遊んで見てくださいね。