【鉄オルG】レビュー・感想・評価・面白い

ダウンロードはこちらから↓
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】概要

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】概要
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG」は、機動戦士ガンダムシリーズ『鉄血のオルフェンズ』をメイン舞台としたコマンドバトルRPGです。長井龍雪」監督をはじめとするTVシリーズスタッフが再集結しました。原作アニメの追体験はもちろん、原作と同じ時系列の外伝、新主人公「ウィスタリオ」が活躍するその後を描いたオリジナルストーリーも収録されています。メインとなるストーリーはフルボイスかつ一部で本格的なアニメーションムービーが再生されます。初回40連で好きな機体、パイロットを集めて戦えるのも魅力のゲームになります。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】序盤攻略

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】序盤攻略

72時間ガチャでSSR機体を3機チケットガチャでSSR機体を2機、当てるのがリセマラ終了の目安になります。リセマラにかかる時間は短いので、SSR機体を合計5機狙っていきましょう。72時間限定ガチャは、SSRの排出確率が2倍になります。プレイ開始直後だけの特典なので、72時間以内に、できるだけガチャを引いていきましょう。ショップの「交換チケット(特典)」から、SSRのMS・パイロット・シーンカードを交換することができます。MSは持っていない属性を確保しましょう。強化クエストでは、MS・パイロット・シーンカードの経験値アイテムを獲得できます。各クエスト1日2回ずつクリアでき、挑戦回数はレアメタルで追加可能です。5-1までクリアすると、日課のコンテンツが全て解放されていきます。スタミナ回復薬(大)を使って、5-1まで進めていきましょう。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力3つ

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力1

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力1
特に完全新作スピンオフ「ウルズハント」は、アニメーションも充実したハイクオリティな仕上がりになります。更に「ぶっちゃけ育成とか興味ないんだよな…」って人もスピンオフは別枠で格納されているので速攻で遊ぶことができます。隔週で更新されていくので良いです。サイドストーリーもイベント枠で定期的に更新されていきます。豪華な報酬にも注目しましょう。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力2

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力2
戦闘では編成中のMS・パイロット・シーンカードによってバトルタイプが変化します。

  • 速攻:再起動が使用可能です。
  • 戦略:状態異常確率がUPします。
  • 特殊:条件によって真価を発揮します。
  • 汎用:個性は無いが使い勝手があります。

といった、様々な個性があるので戦略性の強いゲームになります。

特に速攻型の再起動は2回行動できるのでやっていて面白いです。ターン制限のミッションを取るのに良いです。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力3

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】魅力3
鉄オルGでは事前登録特典として最高レアSSRのMSとパイロットが交換可能です。「事前登録特典受け取り→ショップ」で交換できるので、お気に入りのキャラをサクっと獲得しましょう。そのほかボスバトルでもSSRシーンカードが獲得できたりと超豪華です。毎日プレイして強化していきましょう。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】特徴

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】特徴
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG(鉄オルG)』は、「鉄血のオルフェンズ」シリーズの物語を追体験できるRPGになります。3Dグラフィックによる迫力のモビルスーツ戦を、“ターン制のコマンドバトル方式”で楽しめるというアプリです。冒頭からこんなことをいうのもどうかしているのだが、何かとシリーズファンにとっては悪い意味で有名になった「鉄血のオルフェンズ」を題材としているのが最大の特徴です。物語を追体験できることから、作中では随所にアニメシーンが盛り込まれています。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】良いところ

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】良いところ
ゲームプレイ自体はAUTOモードもあるなど、特段プレイスキルを求められることはないので、誰でも安心してプレイできるので良いです。派手なアクションシーンや豊富なアニメーションシーンがあるので鉄血のオルフェンズファンからしてみるとかなり楽しめる内容になります。レアメタルを使用してガチャを使用するのだが、初回ダウンロード特典で10,000以上のレアメタルを獲得することができます。10枚カードを引くのに3000メタル掛かるので、3回は引ける計算になります。プラスして、モビルスーツガシャチケットを獲得できるのでそこでもモビルスーツ10体を獲得できます。それらを活用してSSRのモビルスーツを3体獲得しておきましょう。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】課金要素

hakuxile
「鉄血のオルフェンズG」のガチャの排出率は以下のとおりになります。

・SSRフレーム:3.0 %

・SRフレーム:17.0 %

・Rフレーム:80.0 %

※ただし、ゲーム開始から72時間限定で「ガチャ石を使用するガチャ」のSSR確率は6.0%になります。(チケットによるガチャは3.0%のままなので注意してください。)リセマラで狙っていくのは最高レアリティである「SSRのガンダムフレーム」です。アプリケーションの削除が必要なものの、チュートリアルを完全にスキップできるため、かなり簡単な部類のリセマラになります。開始の72時間はSSRフレームの排出率が2倍(ガチャ石使用の場合に限る)であるため、リセマラが優遇されているゲームです。優遇されている分、気合を入れてリセマラに臨みましょう。優先的に狙うSSRフレームは、

① ガンダム・バルバトス(第4形態)

② ガンダム・瑞白星

の2体です。他のSSRフレームに比べると別格であるため、せっかくリセマラをするのであれば確保しておきましょう。この2体を引いたうえで他のSSRフレームを可能なかぎり多く引くのが、リセマラの目標です。ただし、リセマラを頑張っても上記2体以外は早期に陳腐化してしまうかもしれません。「鉄血のオルフェンズ」のアニメでは『72機』のガンダムフレームが計画されていたといわれています。その72機の中でアニメや小説に出てきたのは11機であり『残り61機(ガンダム・瑞白星を除けば60機)』が続々とゲームに実装されるかもしれません。そのため、機体性能のインフレが起きる恐れがあるため、リセマラを頑張りすぎても、あまり強くないSSRフレームは早期に使用されなくなることがあります。最高速に月額課金が必要になります。鉄オルGパスについて以下の効果を持った1カ月980円の定額制アイテムになります。下記特典が1カ月有効です。

・翌日以降のログイン時に毎日無償レアメタルを120個獲得できます。

・バトルの最高速モード解放されます。

・クエストのパイロット獲得EXP+10%です。

・サイドストーリーズ回想機能解放されます。

課金すると上記のようなことができます。

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG】まとめ

hakuxile
原作追体験モード(仮称)では、鉄血のオルフェンズの第1期・第2期のストーリーをゲーム内で体験することができるので、作品を知らない人でもプレイすることができます。また、劇中のアニメーションやボイス、サウンドを楽しむことができるので、ファンにとっても盛り上がる仕様となっていて良いです。是非、遊んで見てくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です