【カゲマス】レビュー・感想・評価・面白い

ダウンロードはこちらから↓
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン

【陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス)】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!

【カゲマス】概要

【カゲマス】概要
『陰の実力者』に憧れ、力を求めた少年が転生した姿になります。 表向きは田舎貴族カゲノー男爵家の冴えない第2子として、ミドガル魔剣士学園で“モブ”ライフを謳歌しています。 しかし、裏では陰の組織『シャドウガーデン』の盟主シャドウとして、『闇の教団』に対峙していきます。

【カゲマス】序盤攻略

【カゲマス】序盤攻略
リセマラでは、SSレアのタンクキャラを狙っていきましょう。カゲマスは相手の攻撃が強力で、タンクキャラを配置していないとすぐに全滅してしまうのでタンクは必要です。リセマラでタンクキャラを引いたあとは、初心者ミッションをクリアしてローズSSを獲得できます。ローズSSは、黄属性の優秀なタンクキャラなので、リセマラで引いたタンクキャラと使い分けて使うことができます。ただしローズ1体だけだと、ローズが苦手な緑属性相手に詰むので、必ずリセマラで引けたタンクと合わせて育成していきましょう。チュートリアル終了後は、七陰列伝を進めてキャラ育成を進めていきましょう。ゲームを始めてすぐにメインストーリーに挑戦しても、戦力が足りずに詰まるため、キャラ育成のため七陰列伝に挑戦が必須です。また、七陰列伝を進めるとコンテンツを解放することが可能です。キャラの強化や資源調達など、キャラ育成で必要なコンテンツを解放できるため、積極的に七陰列伝を進めてコンテンツを解放していきましょう。七陰列伝では、キャラ育成に必要な装備を獲得することができます。キャラに装備品を付けるとステータスを強化できるうえ、装備アイテムを全て集めるとキャラのランクアップが可能になり、ステータスの強化や特技の習得ができます。七陰列伝では、スキップ機能活用して周回することができます。クエストに詰まったら一つ前のクエストを周回してプレイヤーレべル上げや装備品集めを行い、編成を整えてクエスト攻略を進めていきましょう。七陰列伝を活用してキャラ育成が進んだら「メインクエスト」を攻略していきましょう。メインクエストを進めると様々な機能やコンテンツが解放されるので、推奨戦力を目安にキャラ育成を行い、詰まったら七陰列伝の攻略を再開していきます。5-2までクリアすると全てのコンテンツ解放できるので、5-2クリアを目指して攻略を進めていきましょう。

【カゲマス】魅力3つ

【カゲマス】魅力1

【カゲマス】魅力1
【カゲマス】の最大の魅力は、原作を見た方も見ていない方も楽しむことができるところです。”陰の実力者になりたくて”を見たことがない方や、そもそもコンテンツ自体知らなかった方も、この【カゲマス】からスムーズにプレイすることができます。シドは、”七陰”と呼ばれる7名の美くしき戦闘員を従え、”シャドウガーデン”と名乗って悪党と戦っていきます。その少女達がシドの元を離れた後の”空白の2年間”を閲覧できるのは、【カゲマス】のみです。

【カゲマス】魅力2

【カゲマス】魅力2
原作もアニメも、コンテンツとしてもちろん優れていますが、キャラをコントロールしてバトルをプレイできます。最大五人編成でのバトルが可能ですが、敵の攻撃を一手に受ける”タンク”、攻撃して相手を切り崩す”アタッカー”、味方を回復できる”ヒーラー”、など、ジョブタイプをうまく組み合わせることによって、バトルをより有利に進めることができます。バトル中、”コンボゲージ”が溜まると、チームで一斉に攻撃し、特別な付与効果が得られる、”ストライクコンボ”が発動されます。また、編成しているキャラクターや、効果を選択する順番によって効果が変わるため、自分だけのオリジナルコンボを作ることができます。バトル中、ゲージが溜まっていき、画面下部のキャラクターの画像をタップすると、必殺技である奥義”が発動されます。キャラクターの中には、強力な攻撃する”奥義”だけでなく、全体を大幅に回復するような特殊な効果を持つキャラもいるため、よく考えた上でチーム編成をしていきましょう。

【カゲマス】魅力3

【カゲマス】魅力3
キャラは、一般的なガチャシステムによって、取得することが可能です。Aレア、Sレア、そして最高ランクはSSレアとなります。なお、10回連続で引くと、若干お得に引くことが可能です。個々のキャラに、それぞれ固有の”トーク(交流)”が実装されます。”トーク”の中では、プレイヤー自ら、セリフの選択肢を選んで話すことが可能です。他のプレイヤーとは、キャラスタンプを送り合ったり、チャットを行うことが可能です。また、ストーリーを進めていくと、”ギルド”システムを使用することも可能です。

【カゲマス】特徴

【カゲマス】特徴
このほかにもデイリークエストの“資源調達”やキャラクターとのトーク&キズナ要素、ギルド、“魔界殲滅戦争”、PvPの“ブシン祭”、“聖域”、“イベントクエスト”と、今回プレイできなかったコンテンツも含め多数用意されています。カジュアルな見た目とは裏腹に、バトルや強化要素はかなり奥深いです。おなじみの属性概念も存在し、タンクやサポーター、アタッカーなどの特性もあるので編成の妙も楽しめます。クエスト毎にあるミッションをコンプ(★3)するとスキップすることもできます。しかしこの★3を狙い始めると途端に難易度が跳ね上がるので、やり応えは抜群です。リザルトではダメージ(回復)レポートも閲覧可能で、いわゆるキャラゲーというようなものではなく、ゲーマーの需要にも耐えるしっかりとしたゲームになっています。資源調達やキャラクターのカケラを獲得できる七陰列伝のハードなど育成に重要なクエストは1日にプレイ回数制限があり、スタミナの回復にも上限があるので、とにかく毎日コツコツプレイすることが大切になります。

【カゲマス】良いところ

【カゲマス】良いところ
カゲマスは、リセマラがやりやすいのも良いところです。引けるガチャ回数が多く、ゲーム内の機能でデータをリセットできるので、効率良くリセマラをすることができます。IPものの言わばキャラゲーにおいて、リセマラで推しキャラを確保してゲームを始めやすいのは文句なしに評価することができます。原作のキャラ達が3Dで動き回るバトルシーンも良いです。3Dのクオリティも高く、原作やアニメのファンであれば、推しキャラが3Dになって動き回る姿を見られるのも良いです。カゲマスの高評価な点は、アニメのストーリーを追体験できる点になります。アニメの内容を忠実に再現しているほか、一部をゲームオリジナルの3Dで表現しているなど、細部にまでこだわった作りです。ストーリーはアニメ放送と連動しており、アニメで放送されたシナリオまで解放されるので、ネタバレがないのも嬉しい配慮になります。また、本作にはアニメだけでなく、本作でしか観ることができないオリジナルのストーリーがあります。

【カゲマス】課金要素

hakuxile

パス2種類がおすすめ

パッケージ名金額/内容
毎日幻魔石パス
  • 金額:1,000円

  • 有償幻魔石800個

  • 30日間、無償幻魔石100個
毎日スタミナパス
  • 金額:480円

  • 有償幻魔石384個

  • 7日間、まぐろなるどバーガー6個

課金パッケージは「毎日幻魔石パス」「毎日スタミナパス」が良いです。毎日幻魔石パスは、30日間毎日「無償幻魔石」を100個受け取れるため、ガチャとスタミナ回復を行いたい場合に購入していきましょう。毎日スタミナパスは、7日間毎日「まぐろなるどバーガー」を6個受け取れるため、スタミナ回復を高頻度で行いたい場合におすすめになります。

始めたばかりの人は友達割引ガチャチケット

パッケージ名必要な幻魔石/内容
友達割引
ガチャチケット
  • 必要な幻魔石:160個(有償)

    レギュラーガチャチケット10枚

カゲマスを始めたばかりの人は、友達割引ガチャチケットが良いです。友達割引ガチャチケットは、10連分の幻魔石より比較的安価な価格で買うことができます。

PUガチャを引くならプレミアムガチャチケット

パッケージ名必要な幻魔石/内容
プレミアム
ガチャチケット
  • 必要な幻魔石:2,500個(有償)

    プレミアムガチャチケット10枚

ピックアップガチャを引くなら、プレミアムガチャチケットが良いです。プレミアムガチャチケットは、10連分の幻魔石より少し安い価格で買うことができます。また、プレミアムガチャチケットはアニメ連動ピックアップガチャに引けると記載があったため、アニメ連動ガチャ以外の期間限定ガチャに使えない可能性があります。

幻魔石は1回限定(セール)を優先

幻魔石パック金額/内容
毎月お得
幻魔石バーガー
  • 金額:10,000円

  • 有償幻魔石8,000個

  • マグロナルドバーガー20個
  • おまけ幻魔石400個(PC版は1,300個)
1回限定
幻魔石800個
  • 金額:1,000円

  • 有償幻魔石800個

  • おまけ幻魔石400個
1回限定
幻魔石2,320個
  • 金額:2,900円

  • 幻魔石2,320個

  • おまけ幻魔石1,160個
1回限定
幻魔石2,880個
  • 金額:3,600円

  • 有償幻魔石2,880個

  • おまけ幻魔石1,440個
1回限定
幻魔石4,000個
  • 金額:5,000円

  • 有償幻魔石4,000個

  • おまけ幻魔石2,000個
1回限定
幻魔石8,000個
  • 金額:10,000円

  • 有償幻魔石8,000個

  • おまけ幻魔石4,000個

幻魔石を購入する場合には「1回限定(セール)」版が良いです。1回限定版は通常版よりも「おまけ」として受け取れる幻魔石の量が増えます。また、価格が上がるとともに幻魔石1個に対する価格が割安になるため、可能であれば高価格帯を購入するのが良いです。

応援パックもキャラ強化におすすめ

応援パック必要な幻魔石/内容(通常パッケージ)
超応援パック
(1回目)
  • 必要な幻魔石:1,500個(有償)

  • シド[陰の実力者]カケラ90個
    アルファ[陰との邂逅]カケラ30個
    ベータ[明るい世界]カケラ30個

応援パックアルファ
(2回目)
  • 必要な幻魔石:1,000個(有償)

  • アルファ[陰との邂逅]カケラ90個

応援パックベータ
(2回目)
  • 必要な幻魔石:1,000個(有償)

  • ベータ[明るい世界]カケラ90個

序盤のストーリーを効率よく進めたい場合は「応援パック」が良いです。応援パックでは、キャラのレアリティアップに必要な「カケラ」を獲得することができます。一度購入するとステップアップでアルファとベータが解放されていきます。また、超応援パックを1回目購入すると「シド」が、2回目を購入すると「アルファ」「ベータ」のレアリティがSSにできるため、SSキャラが揃うまでは主戦力として活躍することが可能です。

課金パッケージ一覧

パッケージ金額/内容
毎日無料パック
  • 【金額】無料

  • ・無償魔力石10個

  • ・魔汁グミ5個
  • ・小さな魔汁グミ10個
  • ・ゼニー10,000個
[友達割引]ガチャチケット
  • 【金額】有償幻魔石100個

  • ・レギュラーガチャチケット10枚

プレミアムガチャチケット
  • 【金額】有償幻魔石2,500個

  • ・プレミアムガチャチケット10枚

毎日幻魔石パス
  • 【金額】1,000円

  • ・有償幻魔石800個

  • ・30日間毎日無償幻魔石100個
毎日スタミナパス
  • 【金額】480円

  • ・有償幻魔石384個

  • ・7日間毎日まぐろなるどバーガー6個
超応援パック
  • 【金額】有償幻魔石1,500個(1回目)
  • 【金額】有償幻魔石1,000個(2回目)

    1回目

  • ・シド[陰の実力者]カケラ90個
    ・アルファ[陰との邂逅]カケラ30個
    ・ベータ[明るい世界]カケラ30個
  • 2回目(アルファパック)
  • ・アルファ[陰との邂逅]カケラ60個
  • 2回目(ベータパック)
  • ・ベータ[明るい世界]カケラ60個
魔汁グミパック(小)
  • 【金額】有償幻魔石50個

  • ・魔汁グミ20個

  • ・大きな魔汁グミ10個

パスだけでも購入を推奨

カゲマスは、最低限パスだけでも購入するのが良いです。幻魔石やまぐろなるどバーガーを入手することで、ゲームを進めやすくなるため、課金が可能な場合は優先的に購入していきましょう。

無課金でも問題なく遊べる

カゲマスは、無課金でも「デイリーミッション」や「毎日無料パック」を利用して、幻魔石やスタミナを集めながらゲームを楽しむことができます。無理な課金は行わず、課金をする際は適度な課金を心がけ、ゲームを楽しんでいきましょう。

 

【カゲマス】まとめ

hakuxile
グラフィックやモデルにめっちゃ力入ってるし、モーションも滑らかで綺麗です。ホーム画面では、設定したキャラが3Dモデルで動きながらいろいろ喋ってくれるし、ボイスの種類がかなり豊富なので見てて楽しいです。キャラクターと個別にできるトーク機能もあって、様々な選択肢から話す内容を選び、トークしてキャラとの親密度を深めていく事でホームで喋ってくれるボイスの種類が増えていきます。ゲームならではのストーリーも良いです。また、戦闘は基本オートでOKですが、手動でやった方が勝てたり効率的な部分もあるので、手動で楽しみたい人にも良いです。流れるような戦闘が特徴的で、BGMもスタイリッシュで良いです。クエストもスタミナさえあればいくらでもスキップできます。是非、遊んで見てくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です