

【LINEレンジャー】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!
【LINEレンジャー】概要

宇宙征服を狙うエイリアン軍団に拉致されたサリーを助け、支配された惑星を救うため、計300以上のステージを500種類以上のレンジャー達がチームを作ります。
【LINEレンジャー】序盤攻略

基本的には必要ミネラル値が高ければ高いほど、強力なレンジャーになります。
ミネラル上限以下のレンジャーでチームを編成していきましょう。
とはいえ、高コストのレンジャーのみを編成するのは良くありません。
出撃までの時間が長くなりタワーが危険にさらされてしまうだけではなく、そもそもミネラルが足りず、出撃できない場合もあります。
また、レンジャーには近距離型(前衛アタッカーor盾役)、中距離型、遠距離型などの役割があり、これらの特性を理解したうえで、バランスのよいチーム編成を心がけていきましょう。
安定したステージクリアーのためには、レンジャーを出撃させる順番が非常に重要になります。
基本的には、低コストの近距離型を盾役として投入、そのあいだにミネラルの上限をアップし、強力な中・遠距離攻撃ができるレンジャーを出撃させましょう。
高コストのレンジャーはたしかに強力だが、無防備なタワーを攻撃されてしまっては元も子もありません。
出撃順を見直してみるだけでも、勝率は上がっていきます。
ゲーム開始時点で可能なアップグレードは、(ミネラル)生産速度、(ミネラル)MAX値、ミサイルパワー、タワー体力の4つです。
アップグレードには多くのコインが必要になるため、とくに序盤は慎重に選択していきましょう。
結論から言えば、優先度は(ミネラル)生産速度>(ミネラル)MAX値>タワー体力≧ミサイルパワーの順になります。
ゲーム開始時点でも、ミネラルは戦闘中に960までアップできるため、じつはそこそこ強力なレンジャーを使うことができます。
生産速度を上げれば、必然的にこれらレンジャーをすばやく出撃させやすくなるため、アップグレードの優先度はもっとも高くなります。
次点はMAX値になります。
高ミネラルのレンジャーを使うためには不可欠なアップグレードだが、連続で出撃しやすくなる点が最大のメリットです。
生産速度と併せて優先的に強化していきましょう。
タワー体力は文字通りの生命線ながら、“いかにタワーに触れさせないか”を考えるほうが建設的です。
コインを使う場合は、前述のミネラル関係の強化をはじめ、レンジャーや装備の強化に宛てていくほうが良いです。
ミサイルも敵を一掃できるため強力だが、同様の理由で優先度は低くなります。
また、タワー体力と敵への一斉攻撃は、いずれもアイテムで代替することができます。
行き詰まってしまった場合はタワーとミサイルを強化する前に、アイテムを活用していきましょう。
レンジャーをより強力にしてくれるのは装備システムです。
装備品からはさまざまな効果を得ることができるが、闇雲に装着させることは良くありません。
というのも、装備によってアップさせるパラメーターが違うからです。
重要なポイントはふたつあります。
ひとつは対象のレンジャーが物理攻撃メインか魔法攻撃メインかをチェックすることです。
もうひとつは、レンジャーが近距離、中距離、遠距離のいずれの攻撃レンジに属するかになります。
武器はキャラの長所を伸ばすように装備し、防具は近距離のレンジャーを優先すれば良いです。
【LINEレンジャー】魅力3つ

【LINEレンジャー】魅力1
- 魔法攻撃力or物理攻撃力
- 命中率
- スキル発動率
- スキル命中率
- 攻撃スピード
- 体力
- スキル抵抗
- ノックバック抵抗
- スタン抵抗
- 沈黙抵抗
- 攻撃範囲
- レンジャー再生成時間
武器のおすすめ項目はレンジャー再生成時間、スキル発動率、スキル抵抗、体力になります。
この中で圧倒的に優先して付けるべきなのはレンジャー再生成時間になります。
単純に再生成の時間が短くなるのは強力というのもありますが、再生成時間はレンジャーのスキルでは補えないため、他のほとんどの項目よりも優先順位が高くなります。
しかし、あまり装備が豊富でなくどうしても他の装備で補えない場合は、体力やスキル抵抗といった効果は重要度が高くなるのでつけても良いです。
悩んだ時はレンジャー再生成時間にするのが良いです。
【LINEレンジャー】魅力2
- 命中率
- スキル命中率
- 攻撃スピード
- 体力
- 回避率
- スキル回避率
- スキル抵抗
- 物理攻撃反射率
- 魔法攻撃反射率
- 移動速度
- 生産ミネラル費用
- レンジャー再生成時間
防具のおすすめ項目は生産ミネラル費用、レンジャー再生成時間、スキル回避率、スキル抵抗、体力になります。
防具は生産ミネラル費用とレンジャー再生成時間のどちらも選択肢です。
一つのレンジャーに同じスイッチ項目を複数付けることはできませんが、アクセサリーか武器で別の効果をつけた場合でも防具で補うことが出来ます。
また、防具は足りないステータスを補うのに必要です。
装備させるレンジャーのスキル回避率やスキル抵抗が全くカバーできてないときには防具のスイッチ項目である程度補うことが出来ます。
スキル回避率は防具かアクセサリーでしかカバーできない項目なので、防具で補うことが多くなります。
体力が低くなりすぎている場合などは体力を上げても良いです。
防具のスイッチ項目はレンジャーの性能によって最善なものが変わってきます。
基本的には足りないステータスを補っていきましょう。
【LINEレンジャー】魅力3
- 魔法攻撃力or物理攻撃力
- スキル発動率
- 物理防御力
- 魔法防御力
- 回避率
- スキル回避率
- ノックバック抵抗
- スタン抵抗
- 沈黙抵抗
- 攻撃範囲
- 生産ミネラル費用
アクセサリーのおすすめ項目は生産ミネラル費用、スキル発動率、スキル回避率になります。
この中で最もおすすめなのは生産ミネラル費用になります。
これもレンジャーのスキルでは補えないため、スイッチ項目で少しでもミネラルを減らすのが良いです。
ミネラルが十分に低いレンジャーであれば、スキル回避率やスキル発動率といったPvPで重要な項目はアクセサリーで補っていきましょう。
【LINEレンジャー】特徴

PvPで勝利していくためには全ての要素を利用して強化していきます。
レンジャーの強化としてまず必要なのがレンジャーの進化になります。
基本的には進化させることにデメリットはほとんどないため進化をさせていきましょう。
進化には究極進化と超進化があります。
【LINEレンジャー】良いところ

スイッチをして付く効果とその数値はランダムなので、狙った効果と数値を出すには何度もスイッチしていきます。
ルビーを5個消費することで効果が固定して数値だけ変えることができるので、どうしても最大の数値を出したい場合オプションを固定してスイッチしていきましょう。
また、スイッチ項目にはレベルがあり、最大レベルの5まで上げるには五回限界突破していきます。
限界突破には龍の牙というアイテムが必要です。
スイッチ項目で付けることができる効果は武器、防具、アクセサリーで少しづつ違います。
スイッチ項目は各装備で効果を重複させることはできないため、1つのレンジャーに3つの星7装備を装備させる上で別々の効果をつけていきます。
【LINEレンジャー】課金要素

LINE STOREでLINE関連の課金をする際に必要になるのがクレジットというものですが、クレジットはお金で購入していきます。
その際にLINEの支払いサービスであるLINE PAYでクレジットを購入することで、金額に応じた額のボーナスが貰えます。
基本的に1クレジットで1円に相当するのですが、一万円で一万クレジットを購入するとなんと2500円分のクレジットがボーナスとして貰うことが出来ます。
その2500円分も購入した1万円と同じく自由にLINE STOREで使うことが可能です。
ボーナスがつくだけでも十分なメリットなのですが、LINE STOREでスタンプやゲーム内アイテムなどを購入するとゲームのアイテムだと最大3%、スタンプや絵文字だと期間限定で最大5%のクレジットが還元されていきます。
3%を少なく感じる人もいるかもしれませんが、頻繁に課金する方であれば大きな金額になります。
【LINEレンジャー】まとめ


特に、最近はラインキャラクターのかわいいバージョンの新作が増えて、より楽しみが増えています。
友人のキャラを借りたり、有料で他人のキャラを借りたりなど、まだまだ応用すると楽しさが増えていきます。
是非、遊んで見てくださいね。