ダウンロードはこちらから↑
【ラビリンス・ブレイブ】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!
【ラビリンス・ブレイブ】の概要

「ラビリンス・ブレイブ」は、勇気と希望を胸に抱くローグライクRPGゲームです。 狼騎兵の侵略によって国を追われた主人公は、逃げ込んだリバーウッドの中で、様々な冒険者やローレン司祭と出会います。 ジョブごとに特性の違う冒険者と、多彩なスキルカードでデッキを構築します。 ローグライクにダンジョンを探索しながら、ストーリーを進めていきましょう。
【ラビリンス・ブレイブ】の序盤攻略

ゲーム開始時は、各メニューにロックがかかっているので、メインステージを段階的にクリアして、それを開放していきます。その流れで初心者向けのミッションや、メインミッションを達成でき、無償の課金通貨を得られるので集めておきましょう。ゲームをある程度進めると、ジョブやランクの違う冒険者を獲得できるガチャメニューが開放されます。このメニューは、時間経過によってノーマルガチャを無料利用でき、そこからも1.5%の確率でSSランクのキャラが排出されます。無償の課金通貨、ガチャチケットを使った招集の場合、SSランクの排出率は4%になります。その4%を引き当てた後、さらに4%の確率で、特別なイラストやプロフィール、スキルを持ったSPキャラを獲得できるようになります。
【ラビリンス・ブレイブ】の魅力3つ

【ラビリンス・ブレイブ】の魅力1
「ラビリンスブレイブ」は、キャラクターたちとダンジョンを冒険する、お手軽アドベンチャーRPGゲームアプリになります。ダンジョンの醍醐味である、戦闘や探索を楽しむことができます。キャラクターやスキルを強化して攻略していく、RPG要素も魅力です。
【ラビリンス・ブレイブ】の魅力2
ダンジョンを探索して、アイテムや武器と防具を、手に入れることができるのが良いです。宝箱やアイテムを取り逃したくない人は、ダンジョン内を詳しく探索しましょう。ボスを倒すとダンジョンクリアで、離脱したい場合は、帰還からダンジョンを抜けることができます。クリアしても自動で、ダンジョンから離脱できないので注意したほうが良いです。探索から帰るときに、ダンジョンで獲得した戦利品を選択します。持って帰れる戦利品の数には上限があり、それ以外はコインになります。
【ラビリンス・ブレイブ】の魅力3
キャラクターは、傭兵ギルドで募集や紹介状を使用すると獲得できます。時間経過で回復する募集は、ストックできる上限があるため、どんどん引いていきましょう。ミッションやダイヤを交換して獲得できる招待状を使用すると、レアリティの高いキャラを獲得しやすくなります。獲得したキャラクターは装備やランクなど、いろいろな強化をすることができます。どれを強化すれば良いか迷ったときは、キャラクターの最大レベルが、上がるランクを強化するのが良いです。
【ラビリンス・ブレイブ】の特徴

ラビリンス・ブレイブの特徴は、永続的なキャラ育成やガチャシステムになります。ダンジョン内で、発生するイベントの種類も多いです。 ダンジョン探索やターン制のバトル、ダンジョン内でスキルカードを獲得して、状況に合わせてデッキをビルドしていくプレイ感は、ローグライクカードRPGに近く、とても良いです。
【ラビリンス・ブレイブ】の良いところ

思った以上に良くできていて面白いです。 よくあるガチャゲーではなく、しっかり遊べるゲームです。スタミナもあってないような物で、やろうと思えば何時間でも時間を溶かせます。ソシャゲではなくコンシューマーに近いです。 SPキャラも、無課金でも2〜3人は早い段階で獲得できます。ゲーム性が完全に、やり込みゲーマー向きの内容なので良いです。
【ラビリンス・ブレイブ】の課金要素


リセマラは、しないほうが良いです。ガチャは、一瞬緩く感じますが、a.sランクはハズレです。ssランクはたまに出ますが、基本的に10体天井でのみ獲得できます。そのssランクの4%が、spとなっています。ssランクの4%が大当たりのspとなります。低額でも買えるので、微課金と無課金の棲み分けと考えた方が良いです。ただ、配布も多いので2体位は集めることができます。このゲームは、育成コストが高いです。育成やスキルなど、課金要素満載になります。少し課金すれば、かなり強くなることができます。無課金でもストレスなく、5章程度なら進めることができます。
【ラビリンス・ブレイブ】のまとめ


ゲームシステム、各種育成(キャラ、スキル、オトモ)ハクスラを理解し、じっくりプレイ出来る人向けのゲームです。 ガチャして強キャラでたら即戦力強化され、楽に進行することができます。是非、遊んで見てくださいね。