【三國志覇道】レビュー・感想・評価・面白い

三國志 覇道
三國志 覇道

ダウンロードはこちらから↑ 

【三國志 覇道】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!

【三國志 覇道】概要

【三國志 覇道】概要
三国志覇道は、「三国志」35周年を記念に開発された戦略シミュレーションゲームになります。信長の野望や大航海時代、Winning Post等、コーエー時代で人気だったゲームシリーズを世に出してきたプロデューサー、シブサワ・コウブランドにてスマホ用完全新作として登場したゲームです。プレイヤーは三国志を舞台に一人の君主となり、拠点を強化しながら武将たちを集め、強力な部隊を作り資源や他のプレイヤーの拠点を攻撃し中華統一を目指していきます。

【三國志 覇道】序盤攻略

【三國志 覇道】序盤攻略
【初心者】と書いてあるミッションは建設短縮が多くもらえて、〜〜を建設する系のミッションは君主経験値(君主経験値が一定のとこまで貯まると君主レベルが上がる)が多くもらえるので最初は建設短縮をどんどん使っていきましょう。とりあえず建設短縮がなくなるまで繰り返していきましょう。そこまでやると君主レベル10〜15レベルまで上がってきます。次は軍団に入ります。軍団は君主レベル8以上から入れて攻城戦(城をとるもしくは守る戦闘)や狙われなくなります。軍団の選び方はまず軍団のランキングを開いてそこからランキングが高い順に自分が入れそうな軍団を探します。このとき軍団に注意書きを見て同盟や休戦、タイルキル(敵が採集場にいるときなどにそこを攻撃して物資を奪うこと)の有無を確認してみましょう。3つ目は修練をします。修練はクリアしたら武将のレベルも上げれますし、ミッションにもクリアしろというのがあります。修練は総合評価Sでクリアすると戦闘委任ができ一気に10回分クリアすることが可能です。あとは余り物資がない時は偵察して敵の都市を落としていきましょう。経験上相手の君主レベルが少し高くても抵抗さえされなければ勝つことができます。なぜ偵察するかというと、相手から取れる物資量がわかるのと相手が自分の都市に駐屯してくる場合がありもし偵察しないで攻撃して相手が駐屯してきたら負ける可能性が出て来ます。

【三國志 覇道】魅力3つ

【三國志 覇道】魅力1

【三國志 覇道】魅力1
コーエーのキャラクターのグラフィックは、とてもリアルと近く美麗に描かれていて良いです。かっこいい勇まし雰囲気から、なんともいえない不細工な武将まで幅広く登場してきます。男性武将のヴィジュアルがいいのはもちろん、女性や女性武将たちも華麗で愛らしいキャラクターがたくさん登場してきます。男性武将も良いですが、お気に入りの女性武将を育成するのも良いです。

【三國志 覇道】魅力2

【三國志 覇道】魅力2
最初にあるチュートリアルを飛ばさずに理解することで、誰でも簡単操作でサクッとプレイすることが可能です。育成をしたり敵領土へ攻め込むなど、やらなければならないことはたくさんあって良いです。ですがコツコツやっていくことで、武将が強くなり部隊の勢いも増していきます。

【三國志 覇道】魅力3

【三國志 覇道】魅力3
自身の持つ城以外は、全て敵陣の城です。なので自陣をどれだけ強化できるかが、とても重要です。武将・軍団・都市、まずはこちらの素材を集め、育成していくことが必須です。コツコツ時間をかけてプレイをすることで素材は集まりますので、課金をしなくても良いです。しかし武将については、同じ武将が10体必要になる場合もあり、スピーディーに育成をしたい方へは、課金をする方が迅速にレベルが上げることができます。

【三國志 覇道】特徴

【三國志 覇道】特徴
三国志覇道をインストールすると、まず驚かされるのはオープニングムービーの素晴らしさになります。今まで数多くの三国志ゲームアプリを遊んできましたが、それらと比べてもオープニングムービーの完成度は群を抜いています。この辺りは三国志の本家であるコーエーが開発しただけのことはあります。たかがオープニングムービーですがやっぱりテンション上がってきます。三国志覇道はスマホゲームなのですが、ゲームシステム自体は歴代のコーエー三国志シリーズにかなり近い部分があって良いです。つまりスマホゲームっぽくなく家庭用ゲームをプレイしているような感覚です。実際に内政、外交、活栓などにおいては、一般的なソシャゲと違ってかなり細かい対応が必要です。歴代三国志シリーズを遊んできた人にとっては、スマホでこの細かさが楽しめるのは良いです。一方でスマホゲームに慣れている人からすると、ちょっと煩雑すぎると感じるかもしれないです。

【三國志 覇道】良いところ

【三國志 覇道】良いところ
三國志 覇道はキャラのグラフィックを含めて、とにかくキレイで良いです。コーエーのゲームは基本的にグラフィックがキレイなのですが、その中でも特に三国志は群を抜い綺麗です。さすが「信長の野望」と「三国志」で成り上がってきたゲーム会社だと思います。三国志に対する思い入れが凄いのでしょう。変な顔のブサイク武将を含めて、みんなしっかりと書き込んでありますし、とにかくリアルで良いです。特に素晴らしいのが女性武将です。他のゲームはどちらかといえば、萌えよりで、可愛い顔立ちですが、リアルとはかけ離れた造形になります。でも、コーエーの三国志は、現実の女性をモデルにしたかのような、美しい容姿になります。まあ、こんな美人さんが現実にいたら、秒で惚れてしまうでしょう。

【三國志 覇道】課金要素

hakuxile
三国志覇道は、サーバー内で上位軍団を目指したいなら課金が必要になります。高レアの武将を入手するのはもちろん、内政の強化も必須となるため、課金して早く軍団を強化していきましょう。また、課金によるVIP特典でさまざまな恩恵を受けられるため、効率よくゲームを攻略するためにも課金は必須です。ガチャ(人材)を引く際に崩玉が必須です。有償宝玉で引けるガチャ(大求賢令)を引くと高レアの武将を入手できる確率が高くなります。宝玉は、商店で使います。ゲームをスムーズに攻略できるアイテムが販売されているため、必要な時に購入します。課金をするタイミングは、イベント開催時が良いです。課金によるイベントや宝玉を消費するイベントがあるため、開催時に課金することで効率よく報酬を獲得することが可能です。

無期限パス

無期限パスは一度購入すると、無期限で継続的に宝玉を獲得できる商品です。早期に購入するほど多くの宝玉を獲得できるので、課金をする場合は最優先で購入しましょう。

30日間パス

30日間パスは購入後、30日間継続的に宝玉を獲得できる商品です。累計ログイン特典で大求賢札を30枚も獲得できることもあり、低価格ながらも非常に多くの報酬を手に入れることができます。

初陣パック超・天

初陣パックはゲーム開始後15日間限定で販売される特別な商品です。特に超と天は、値段は高いがUR武将や天賦900の強力な武将が確実に獲得できるため、コスパはかなり良いです。

部隊拡張パスは

高LvのVIP特典でしか利用できなかった、部隊の一括出陣と部隊6が編成可能になるパスです。高ランクの主要都市への攻城戦等、少しでも戦力がほしい時に利用しましょう。

毎月君主パック・超と天

武将の育成に必要な銅銭と、武将の入手・将星アップに必要な大求賢令がセットになった商品です。武将の将星が上がった後も、建築短縮や軍令書回復など常に不足するアイテムを獲得できるため、可能ならば継続的に購入しましょう。

毎週軍令パック

部隊の出陣の際に使用する軍令を回復できるアイテムです。常に不足するアイテムだが、毎週の購入制限があり一度に大量に獲得することができないため、継続的に購入しましょう。

毎日占術パック

占術ガチャで消費する占術札が11枚獲得できる商品で、3回購入するごとに特典の11枚がメールで配布されます。占術では限定の強力な武将を入手できるため、その武将を獲得し将星を上げる予定なら購入しましょう。

毎日超求賢パック

最高レアリティの武将を確率で入手できるアイテム「超求賢札」が、安価に手に入るパックです。期間限定で販売される「超求賢記念パック」の方がお得だが、超求賢札を貯めておきたい場合はこちらも購入しましょう。

初回の宝玉購入

初回購入時は、有償宝玉に加えて同数の無償宝玉を獲得できるため良いです。2回目以降は無償宝玉の追加はなく、商店にある在庫制の商品の方が報酬が豪華なため、直接の宝玉購入は控えましょう。

軍令書回復・中

攻城戦や各種イベントで大量に消費する、軍令を回復できるアイテムです。毎日の購入回数が限られており、一気に大量の購入ができないため、毎日継続的に補充しておきましょう。

修練令回復・中

修練実行時に消費する、修練令を回復するアイテムです。多くのグレード強化素材を獲得できるイベント「修練ボーナス」に向けて、あらかじめまとまった数を用意しておきましょう。

任意遷都令

攻城戦や拠点攻防戦を頻繁に行うと不足しがちなアイテムです。任意遷都令が必要な状況では、時間的な余裕が無い状況が多いため、10〜20個は常に所持している状態を保ちましょう。

帰還勅令

攻城戦の防衛時や部隊が撃破された際などに主に使用するアイテムです。実力が拮抗している相手と攻城戦をする際など、大量に消費する場合もあるため、所持数には余裕を持っておきましょう。

全休戦符

自都市と占拠している拠点を休戦状態にするアイテムです。拠点の攻防戦は防衛側が圧倒的に不利なので、多くの拠点を維持したい場合は必須となります。

宝玉でアイテムを購入する方法

主に通常商店での商品購入や宝玉でガチャを引く際の課金方法になります。。パックや宝玉購入からあらかじめ宝玉を獲得しておき、その宝玉を使用してアイテムを獲得したりガチャが引けます。

直接課金して商品を購入する方法

主に商店にある期間限定商品の購入やパスを購入する際の課金方法になります。。商品を購入する際に直接課金することで、報酬を受け取ることができます。

【三國志 覇道】まとめ

hakuxile
都市戦は最大50人の1軍団対1軍団の戦いで、ランクC都市を取ればランクB都市を攻城可能となり、ランクAからSSまで都市がありますので1軍団でSS都市まで目指すのはとても楽しくて良いです。他にも軍団内での協力コンテンツがありますので軍団でのマルチプレイは少し飽きましたがなかなか楽しくて良いです。武将強化も地道にコツコツやる要素がたくさんあって良いです。微課金でもアクティブでしっかり強化すれば十分な戦力になりますよ。純粋な1軍団対1軍団の戦いは戦略要素もあって面白いですし、微課金でも十分に貢献できるのでゲーム自体は良いです。今後のバージョンアップにも期待しています。是非、遊んで見てくださいね。
三國志 覇道
三國志 覇道

ダウンロードはこちらから↑ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です