ダウンロードはこちらから↓

商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】は面白いのか?レビュー・感想・評価・攻略・リセマラ・口コミのまとめです!
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】概要

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】概要
『商人サーガ「魔王城でお店開けって言われた」』は、伝説の商人(あきんど)となるタップ&オートバトルRPGゲームアプリです。魔王に囚われた姫を救うべく王国で勇者を募ったが、そこに駆け付けたのは商人のみになります。商才を発揮して大量の勇者を雇用し、彼らにモンスターを倒させて資金を稼ぎながら幾多の階層に分かれた魔王城を踏破していきましょう。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】序盤攻略

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】序盤攻略
自動で勇者が城に来て上の階の敵と戦い、タップすれば人数を多くできます。敵を倒せばその上の階に行けるようになり、ある程度階を制覇すればお店を出せるという流れになります。階層ごとにお店を出し、勇者を呼び出し、上の階の敵を倒しながら進みます。転生(王様の恩恵)することでルビーがもらえ、それを使って結構簡単に強化し続けるパッシブアイテムを獲得できます。ただ、体力増加や与ダメ減少の効果を利用しても味方がすぐに倒れます。転生を繰り返し、タップをうまく使っていかないと最初の方でつまづき、ほったらかしの意味がないです。低階層を制覇できたら育成や開放に関係する「人材派遣所」、転生に関係する「伝説の道具屋」が使えるようになってきます。また、誰もいなくなった階に武器と道具屋を開くことができます。武器を買ったり開放ができるのが武器屋になります。道具屋では戦いに関係するいろいろな効果アップができます。どちらも敵を攻撃するともらえる資金を使っていきます。初めは武器屋の強化をして、勇者を戦わせながら進みましょう。15階あたりに行けば転生(王様の恩恵)が使え、課金に使えるルビーが獲得できます。恩恵は一度行うごとに最低到達階層が変わるので短い間で使っていきましょう。ルビーは伝説の道具屋で使用します。ルビーを使うと無作為にパッシブ効果のある様々なアイテムを獲得できます。ずっと効果を発揮するのでうまく利用していきましょう。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力3つ

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力1
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力1
「冒険&商売」という新感覚のゲームが魅力で、変わり種のゲームをしたい方にお勧めになります。冒険ゲームなのに主人公がオヤジで、超強い必殺技とか、回復魔法とかそんなものは一切ありません。オヤジは武器を持っていないため、商売を武器にするという平和(?)な戦い方で魔王城攻略を目指していきます。勇者を雇って、金儲けしていきましょう。店の種類はさまざまですが「武器屋」や「道具屋」など、冒険ゲームらしい店が並んでいます。上手く経営して、ゲームを進めましょう。一応、冒険ゲームなので、バトルがあり、画面をタップで進行が早くなります。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力2
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力2
一昔前を思い出すドット絵で、ファミコンのような雰囲気がすごく良いです。また、グラフィックに合わせてBGMも冒険ゲームらしい音楽になります。懐かしさをより一層引き立たされます。昔のドラクエのような雰囲気ながら、ゲームシステムは奇抜なので、それがまた斬新です。昔のゲームみたいな雰囲気と言っても今は令和です。画質や色調がきれいなので、大きめのスマホ画面でも問題なくプレイすることが可能です。あと、2Dのドット絵なので、3Dゲームに比べて、スマホのバッテリー持ちが良いです。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力3
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】魅力3
ゲームを進めていくと仲間や武器が増えて、最初は数人だったのが、そのうち大量の勇者が魔王城に攻め込んでいきます。ドラクエのようなパーティーを組んで、ではなく、普通に数の暴力で突破していきましょう。もうどっちが悪者かわかりません。仲間は戦士や魔法使いなど、さまざまなキャラクターが登場してきます。人材派遣屋で今いる仲間が確認できますが、今後現れる仲間はシルエットのみの表示なので、次のキャラクターはどんな攻撃なんだろうと、ワクワクしながら進めていくことができます。ちなみに、レベルが上がると新しい仲間が登場する仕組みなので、早く新しいキャラクターを雇いたいならどんどんレベ上げていきましょう。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】特徴

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】特徴
「商人サーガ「魔王城でお店開けって言われた」」は仲間を雇って、店を開くゲームになります。商人のオヤジが活躍していきます。囚われた姫を助けるためにオヤジは魔王城に向かいますが、武器となるのは商売だけです。商売を使って魔王城を制覇します。ここまで聞いただけでも、新感覚のゲームであることがわかります。ちょっとしたスキマ時間や、ボケーっと暇つぶしとして遊べるのが特徴になります。「商人サーガ「魔王城でお店開けって言われた」」は無課金でも楽しむことができます。のんびり進めていくには、無課金でも問題ありません。ただし、無課金だとゲームの切り替え時に広告動画を見る必要があり、少々待ち時間が発生していきます。スピーディーにゲームを進めたい方は、課金がおすすめになります。課金すると広告動画を見ずに報酬を受け取れたり、攻略を有利に進められるルビーが購入することができます。課金方法は「卸し問屋」からの購入で、画面上のルビーマークからになります。パックによって金額が異なるので、予算にあわせて購入していきましょう。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】良いところ

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】良いところ
昔懐かしのドット絵、ファミコン風RPG好きには良いです。逆に言うと、絵に抵抗のある方はとっつきにくいかもしれませんが、放置しておいてもある程度強くなっていきます。放置が好きな人やインフレが好きな人は良いです。広告がうっとおしいと感じるかもしれませんが、見ることで報酬が倍になるので結果的に戦力アップが早くなります。やっていることは単純で、画面も美麗とは程遠いです。ジョブの中で勇者が最弱、大人数で一匹のモンスターを寄ってたかって攻撃と、いろいろツッコミどころ満載になります。でも、シンプルがゆえに謎の中毒性を持っているこのゲーム、あなたもプレイしてみましょう。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】課金要素

【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】課金要素
最近のスマホゲームにはお約束である「ガチャ」ですが「商人サーガ」にはないです。一応、ガチャに似たような「伝説の道具屋」というものがありますが、調べてみると排出されるのは、全てバフ系のアイテムになります。そこまで極端に強いバフがかかるものはないので、ゲームを始めた頃に急いで必要とするコンテンツではないです。「獲得ゴールド〇G突破!」といってトロフィー機能があり、それを達成すると無償ルピーを手に入ります。無料ルピーがたまったら「伝説の道具屋」でガチャを引く程度で十分になります。
【商人サーガ 「魔王城でお店開けって言われた」】まとめ


このゲームは、商人のオヤジが魔王討伐に行くことになり、商人のオヤジが魔王の城で商売をするカジュアルファンタジーRPGゲームアプリになります。グラフィックは、昔ながらのドット絵のような感じで、いかにもRPGって感じで良いです。ゲームシステム的には、勇者が魔王の城で敵を倒し、倒したところに商人のオヤジが店を構え、勇者に装備などを提供していきます。画面の一番下のところをタップしていくと勇者が増えるので、倒しやすいです。実質タップゲームみたいな感じになります。是非、遊んでみてくださいね。