【キングダムガード】レビュー・感想・評価・面白い

キングダムガード~自由合成タワーディフェンスの物語
キングダムガード~自由合成タワーディフェンスの物語

ダウンロードはこちらから↑ 

【キングダムガード】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!

【キングダムガード】の概要

「キングダムガード」は、ユニットを合成、タワーに設置してモンスターを迎撃するマージ系タワーディフェンスゲームです。 同じユニットをマージして、上位ランクへと強化して、任意のタワーへと配備していきます。 ユニット以外に強力なヒーローユニットを、マップの好きな場所に設置でき、双方の戦力を連携してモンスターを迎撃していきましょう。

【キングダムガード】の序盤攻略

まずはジェニファーの資料室で、モンスターを倒したり、宝箱を拾ったりして、城レベルの上昇に必要な石を集めていきましょう。同盟に所属すると、タイタンを集結で倒すことが可能になります。タワーディフェンスを進めていくと、CM視聴で貰えるアイテムが増えたり、金庫でCMを見なくても金貨を3倍手に入れることができます。タイタンを倒したい時は同盟に所属し、仲間が多くいる場所に転移していきましょう。同盟遷移は、最初から3つ所持です。1個使用を押して、移動しましょう。すし詰め状態が、一番の良いです。遠慮せず、隣に行くくらいの距離に移動していきましょう。そうすれば、タイタンが5分集結で、討伐することが可能になります。

【キングダムガード】の魅力3つ

【キングダムガード】の魅力1

本タイトルは、オートマージがあるので、かなりにユニット強化をしていけるのが魅力です。しかも、このオートマージはテンポが非常に速く、ユニットを召喚すると、瞬時に実行されストレスなくサクサク合成してくれます。

【キングダムガード】の魅力2

タワーディフェンスに関しては、ほぼ放置系と同じレベルで、手放しも可能になっていくが、それ以外のやり込み要素が満載です。拠点の強化は、タワーディフェンスでのユニット強化にも連携したシステムなので、TDとあわせてやり込めます。また、ストラテジーバトルもクエストがあるので、報酬のためにガンガン進めていきます。そして何よりギルドでの交流もあるので、他のプレイヤーたちと協力しつつ、楽しんでいけるのは良いです。

【キングダムガード】の魅力3

グローバルリリースに伴い、日本向けには巫女力士といった、ヒーローが追加されています。それぞれがかなり個性的で、見た目だけでなく、攻撃方法などもかなり違ってくるので、上手く連携させて戦っていけます。しかも序盤のうちは、かなり獲得できるチャンスも多く、無課金でも大量のヒーローを獲得できるのは良いです。

【キングダムガード】の特徴


【キングダムガード】の良いところ

カジュアルな『タワーディフェンス』×『サンドボックス戦略』という2つの要素を融合しており、指をスワイプや、タップするだけで動かすことが可能です。国際的なアートチームによる洗練されたデザインの美しく、かっこいい個性的な特徴を持つヒーローがたくさん登場します。召喚したユニットを合成して強くする「合成レベルアップ」という特徴的なシステムを採用し、ただ拠点にユニットを置くだけに留まらない戦略性が魅力です。ユニットは合成するたびにどんどんレベルが上がり、攻撃力も倍増。敵に与えるダメージも爆発的な勢いで増えて、爽快感ある数字のインフレが楽しめるゲームになっています。

【キングダムガード】の課金要素

hakuxile
ヒーローは、クエスト進行や報酬などで仲間になるほか、課金アイテム「ジェム」(80ジェム・130円~)で購入するプレミアムチケットで回す、「プレミアム募集」などからも獲得できます。※「プレミアムチケット」は1枚・500ジェム換算になります。プレミアム募集は、「1回・プレミアムチケット1枚」または、「10回・プレミアムチケット10枚」で回せて、排出割合はSSRヒーロー20%です。ゲーム内マネーで購入できるノーマル召喚もあり、こちらの排出割合はSSR6%です。一定時間経過すると、無料で1回回せたりもします。

【キングダムガード】のまとめ

hakuxile
ゲーム内容としては、色んな方と会話したりして楽しめるし、翻訳を自動出してくれるので国際交流もできて、なかなか面白いです。 是非、遊んで見てくださいね。

ダウンロードはこちらから↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です