【ステサバ】レビュー・感想・評価・面白い

ダウンロードはこちらから↓
ステート・オブ・サバイバル
ステート・オブ・サバイバル

【ステート・オブ・サバイバル】は面白いのか?レビュー・感想・評価のまとめです!

【ステート・オブ・サバイバル】概要

【ステート・オブ・サバイバル】概要
ステートオブサバイバルは、ゾンビパンデミックの起こった世界の中を生き抜きつつ、手探りで事件の真相に迫っていく、サバイバルとアクションの要素を兼ね備えたストラテジーPRGになります。 世界中のプレイヤーとリアルタイムでチャットをしながらプレイすることができる、マルチスタイルのゲームです。2021年8月にリリースされた、サバイバル戦略シミュレーションRPGになります。俳優の藤原竜也さんのCMでも話題です。実際にやって似た印象は、まるで映画を見ているかのようなきれいなグラフィックと、ゲームの世界観を耳でも味わえる音楽が良いです。

【ステート・オブ・サバイバル】序盤攻略

【ステート・オブ・サバイバル】序盤攻略
ステサバの基本的なゲームの進め方は基地の拡張→アンデットとの戦闘→資源の収集→基地の拡張……の繰り返しです。ここではそうしたステサバの序盤の進め方を踏まえながら、どうすればより効率的に戦力を強化していくことができるのかをご紹介します。ステサバを始めたらまずはチャプターごとにあるミッションに沿って基本的なゲームの進め方を覚えましょう。チャプターを進めていくことで基地内の施設のアップグレードの仕方、アンデットとの戦い方などを知ることが可能です。また、ミッションをクリアしていくことでヒーローの欠片や資源を手に入れることができます。特に施設のアップグレードなどで使う資源は、中盤以降から枯渇しやすいので序盤から集めておきましょう。施設のアップグレードは資源を収集できる農場などの経済施設からアップグレードしましょう。序盤の農場や木材所は条件さえ揃っていれば建設スロットを使わずに、時間経過無しでアップグレードすることが可能です。枯渇しやすい資源を生産することができ、アップグレードに時間がかからない経済施設は序盤から優先的にアップグレードし、本部やヒーロー管区などアップグレードに時間のかかる施設はゲームから離れるタイミングでアップグレードすることで無駄なく効率的に進めていくことができます。戦力が整ってきたらアンデットとの戦闘を進めます。まずは基地近くのアンデットを掃討しエリアを開放します。エリアを開放していくことで新たな施設やチャプターが解放されます。アンデットとの戦いに苦戦する場合はヒーローの強化や兵士の訓練を行い戦力を強化していきましょう。ヒーローの強化はヒーローレベルとヒーローランクをアップグレードすることで行うことが可能です。特にヒーローの欠片とバッジを使って行うヒーローランクのアップグレードは大幅に戦力を上げることができるので、素材が集まったら積極的に強化しましょう。兵士の訓練は食料と木材を消費することで行うことができます。ミッションや経済施設の生産によって獲得した資源を使い、兵士の数を増やしましょう。兵士の訓練には時間経過が必要なので注意が必要です。アンデットとの戦闘は基地の外、荒野でもあります。荒野では徘徊するアンデットとの戦闘の他にミッションも多くあります。どれもクリアすることによってアイテムをを獲得できるので、ぜひ挑戦して資源などを回収しましょう。本部レベルを4まで上げると同盟に加入することが可能です。同盟では仲間の支援によって施設のアップグレードの時間短縮や、同盟技術の開発といったさまざまな恩恵を受けられます。同盟に加入することによるこうした恩恵は、ゲームの効率を高める上で非常に重要になります。同盟に加入できる本部レベルまで到達したら、なるべく加入したほうが良いです。

【ステート・オブ・サバイバル】魅力3つ

【ステート・オブ・サバイバル】魅力1

【ステート・オブ・サバイバル】魅力1
ステートオブサバイバルは無課金でも十分に楽しみながら攻略できるゲームになります。もちろん、課金をすることでより迅速に資材を調達できるようになったり、最強のキャラを序盤から獲得ができたり、攻略が優位になります。

【ステート・オブ・サバイバル】魅力2

【ステート・オブ・サバイバル】魅力2
ステートオブサバイバルは、ゾンビパンデミックの起こった世界の中を生き抜きつつ、手探りで事件の真相に迫っていく、サバイバルとアクションの要素を兼ね備えたストラテジーPRGになります。世界中のプレイヤーとリアルタイムでチャットをしながらプレイすることができる、マルチスタイルのゲームです。通常、リアルタイムストラテジーゲームと言えば、王国発展のために自分の領地を開拓したり軍隊を育成するタイプが王道になります。しかし、ステートオブサバイバルでは対アンデッドのための基地を建設し、荒野では様々なアンデッドを討伐するため戦っていきます。

【ステート・オブ・サバイバル】魅力3

【ステート・オブ・サバイバル】魅力3
プレイヤー同士の領土争いではなく、あくまでも世界にはびこるアンデッドを滅して平和を取り戻すことを目的としているので、一般的なリアルタイムストラテジーゲームに比べるとプレイヤー同士が和気あいあいとしています。ステートオブサバイバルは、次に何をするべきかなどの攻略ガイドもきちんと備わっているので、リアルタイムストラテジーは未経験だという初心者にはかなりおすすめです。

【ステート・オブ・サバイバル】特徴

【ステート・オブ・サバイバル】特徴
『ステート・オブ・サバイバル』では最大3人の生存者をパーティに編成し、WAVE形式で迫り来るゾンビの群れの撃退を目指していきます。生存者1人につき1つのスキルが用意されているので、スキルゲージを消費して発動することが可能です。スキルの種類は豊富で、時間経過と共に発動する『時限式爆弾』や破壊されるまで稼働し続ける『設置式銃器』などです。設置した場所から音が出る誘導式の爆弾などもあり、ゾンビの注意を惹きつけて背後から攻撃するといった戦略も取ることができて良いです。生存者が全員倒されてしまうとゲームオーバーなので、出来るだけ離れていきましょう。集めた生存者は、報酬で獲得することができる『バトルマニュアル』を使用してレベルを上げていきます。バトルマニュアルは比較的手に入れやすいが、1回の使用で貰える経験値の量が違うので使用する際は注意しましょう。次のレベルアップまでに必要な経験値量が表記されているので、必ず少ないバトルマニュアルから使用しましょう。さらにレベルを上げたい場合は、ヒーローのランクを上げていくことも可能です。通常通りレベルを上げるよりもランクアップの方が能力値の上昇幅があるので、強くなったのを実感できて良いです。

【ステート・オブ・サバイバル】良いところ

【ステート・オブ・サバイバル】良いところ
とにかくストーリーとキャラデザ、ゲーム性が良いです。遊んでみるとわかりますが、色々な箱庭ゲームやRTSに飽きた人でも楽しむことができます。バトルと生産がうまくマッチしていて、ストーリーもきちんと進むのが良いです。とにかく、先に進みたくて、夢中になります。唯一の難点は横持ちなので、通勤中の電車の中でガッツリ遊ぶことができません。もしも、ゾンビもので縦持ちで遊べるRTSを探しているなら、『エイジオブゼット(Age of Z)』が結構良いです。女子高生が出てこな分、海外ドラマのようなシリアスな展開を期待することができます。

【ステート・オブ・サバイバル】課金要素

hakuxile

成長キット

 

商品/値段内容
成長キット
3,200円
  •  本部レベルが一定数に到達する度にバイオキャップを獲得できます。

バイオキャップを大量獲得したい場合は、VIP5で購入可能になる成長キットが良いです。全ての報酬を獲得すると250,000個受取れるため、どの商品よりも良いです。

VIPの上げ方

 

VIPは、主にサインイン時に獲得できるVIPポイント貯めると上げることができます。連続でサインインするほど獲得量が増えていくため、毎日忘れないようにしましょう。また、VIPポイントは一部の課金商品からも獲得できるため、早く成長パックを購入したい場合は、課金するのが良いです。

スペシャルサブスプリクション

 

商品/値段内容
デイリードロップ
800円
【30日間】 

  • バイオキャップ×100
  • 分隊スタミナ(小)×1
  • 指揮官スタミナ(小)×1
  • 10VIPポイント×10
デイリードロップ
プレミアム
1,600円
【30日間】 

  • バイオキャップ×200
  • エピックサーチマップ×1
  • レアヒーローバッジ×1
  • ヒーロー装備パーツ

バイオキャップを獲得しながら基地や部隊の強化を早く強化したい場合はスペシャルサブスプリクションを購入するのが良いです。特に610円の商品は毎日VIPポイントを100上げられ、早くVIP追加効果を受けられるため、効率よく資材集めや戦力アップが可能です。

プレミアムスターターパック

 

建設や建物のアップグレードを効率よく進めたい場合は、プレミアムスターターパックを購入するのが良いです。建設スロットを1つ増やせるため、2箇所同時に基地の強化できます。また、各資源や時短アイテムも大量獲得できるため、一時的ではありますが、待つことなく施設のアップグレードができます。

バイオキャップの値段一覧

値段バイオキャップ数1個あたりの値段
160円500個0.32円
800円
(おすすめ)
2,500個0.32円
1,600円5,000個0.32円
3,200円
(おすすめ)
10,000個0.32円
8,000円25,000個0.32円
15,800円50,000個0.31円

バイオキャップを購入する場合は、1回限定の特典がついている商品を全て購入したほうが良いです。2倍量のバイオキャップを獲得できるため、おすすめです。1回限定商品を購入後は、どの商品を購入しても1個あたりの値段は変わらないので、日毎(1日1回)の特典が付いている800円または3,200円の商品を購入するのが良いです。ステサバは、無課金でも十分に遊ぶことができます。イベントやミッションなどからバイオキャップ、ヒーローの欠片を獲得できるため、時間をかければ強力な部隊を編成することができます。ただし、バイオキャップなどの獲得手段は限られており、多くは獲得できないため、イベントや各コンテンツを難なく攻略したい場合は課金をするのが良いです。

【ステート・オブ・サバイバル】まとめ

hakuxile
”サバイバル戦略シミュレーションRPGを掲げた本作です。初心者でも簡単にプレイできるSLG要素戦略的な戦いが楽しめるタワーディフェンスバトルで、ゲームとしてのバランスがしっかり取れている作品になります。ついつい見入ってしまうフルボイスのメインストーリーは、豪華なムービーの挿入などあり見応え抜群です。ルールは自分で決めます。そのくらい自由度が高く遊べる本作です。是非、遊んで見てくださいね。
iPhoneでダウンロード

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です